はじめての自作エフェクター FXDIY

初心者向けエフェクター自作サイト

基本の用語

ギターやエフェクターにおけるアクティブ・パッシブの意味とは?

2021/09/28

【はじめに】
当ブログの内容における未検証項目につきまして、誤りがある点をいくつかご指摘頂いています。
誠に申し訳ないのですが、しばらく内容修正に取り掛かれないうえ、ブログを閉鎖することも今のところは考えていないので、内容に関しては「間違っている箇所もある」と思って頂けると幸いです。

----ここから本文----

activepu

エフェクター製作やギター・ベース関連の言葉でよく「アクティブ」「パッシブ」というのを耳にすると思います。

アクティブとはActiveの事で、「能動的な」という意味。
逆にパッシブはPassiveの事で、「受動的な」という意味です。

これがエフェクターにどう関係してくるのでしょうか。

スポンサーリンク

電源がいるかいらないか、ということ。

アクティブ回路は電源を必要とする回路

「能動的」というのは、「自分から動く事」を意味しています。

人間でも受け身タイプと攻め側のタイプに分かれると思いますが、エフェクターも同じなんですね。
アクティブは攻めていってるイメージ。

で、それが何を意味するのか?というと、エフェクターや電子回路では単純に「電源を必要とする回路のこと」を意味します。

コンパクトエフェクターの場合、裏蓋を開けて9Vの電池を入れたり、
パワーサプライやACアダプターを繋いだりして駆動させますよね。

こういった電源を使う事で音を増幅させたり、何らかの作用をさせるのに役立てているのが「アクティブ回路」の特長です。

パッシブ回路は電源を必要としない回路

アクティブ回路の逆で「受動的」、つまり「電源がいらない回路」のことです。

電源がないので、基本的にギターやベースのピックアップから出力された音以上に音を増幅させる事は出来ません。

「そんな回路、意味があるの?」
と思うかもしれませんが、身近なところでギター本体についているVOLUMEノブやTONEノブの中身はパッシブです。

要するに出力される信号を小さくしたり、等価に加工するだけならパッシブで十分というわけです。

アクティブとパッシブどちらが良いの?

エフェクターを製作する際に「回路をアクティブにするかパッシブにするか」なんて悩む事はないと思いますが、なんとなく「どっちが優れているの?」と思ってしまうもの。

答えとしては、「どちらが優れているという事はない」です。

アクティブにはアクティブの、パッシブにはパッシブの良さがあるからですね。

例えばギターやベースのピックアップで言えば、パッシブなピックアップがオールドスタイルで、アクティブなピックアップはモダンな印象を受けます。
懐古主義的な人であれば、オールドスタイルなパッシブピックアップに魅力を感じるでしょうし、新しい物が好きな人だったらアクティブピックアップに魅かれた人も多いと思います。

また、パッシブは電源による音の影響を受けないので、理論的にはギターの弦振動をナチュラルにアンプに伝えてくれるわけです。

なので音も心なしかパッシブの方が柔らかい気がするのは僕だけでしょうか。
プラシーボ効果だと思いますがw

逆にアクティブピックアップを通った音は若干固めでブリッとしている印象。

そういった音の好みでアクティブ/パッシブを使い分けることもできるわけですね。

更に言うと、アクティブ回路は音の増幅以外にも「ノイズを少なくできる」などの利点もあるので、ノイズに悩むギタリストはピックアップをアクティブにしてみるのもありかもしれません。

アクティブ回路の注意点

アクティブ回路は便利である反面、基本的な注意点があります。
それは電源が無ければ動かないという事。

エフェクターで言えば電池切れになった途端にアクティブ回路の物は使い物にならなくなります。

僕は以前、アクティブピックアップを搭載したギターを使っていたのですが、
ステージに立つ前に電池のチェックをし忘れて慌てた経験があります。
※電池が切れたらパッシブとして動いてくれるPUだったら良かったんですけどね・・

特にエフェクターやギターにフォンプラグを差したまま放置していると、知らずのうちに電池が消耗されていたなんて事が多々ありますので気をつけましょう。

-基本の用語
-,