はじめての自作エフェクター FXDIY

初心者向けエフェクター自作サイト

実際に作ってみる

3PDTスイッチでトゥルーバイパス+LED点灯を叶える回路

2021/09/28

【はじめに】
当ブログの内容における未検証項目につきまして、誤りがある点をいくつかご指摘頂いています。
誠に申し訳ないのですが、しばらく内容修正に取り掛かれないうえ、ブログを閉鎖することも今のところは考えていないので、内容に関しては「間違っている箇所もある」と思って頂けると幸いです。

----ここから本文----

rubystone1

エフェクトのON/OFFがわかるように、多くのエフェクターにはエフェクトON時にLEDが点灯する機能がついています。

LEDの点灯と、エフェクトOFF時の原音バイパス(トゥルーバイパス)を両立させるためには3PDTスイッチを使うと簡単です。

※もしエフェクトON時にLEDが点く必要がなければ、DPDTスイッチでもトゥルーバイパスは可能。

DPDTスイッチを使ってLEDとトゥルーバイパスを可能にするミレニアムバイパスなるものもありますが・・・ここでは簡単な3PDTスイッチでのトゥルーバイパスについて解説します。

スポンサーリンク

回路イメージ

truebypass_led

ちょっと雑ですが、回路はこんなイメージです。

INから入った信号と、OUTに出ていく信号、それとLEDの点灯の3か所を同時に切り替えられるスイッチが必要です。
(図の赤点線枠内のスイッチが連動する必要がある・・・ということ)

電気信号はINから回路に入り、エフェクトON時にはFX(ここではエフェクターの基盤回路のこと)に入ります。
そしてFXから出力された信号はOUTに現れます。

エフェクトOFF時にはFX部分は入出力の回路から切り離され、INから入った信号はそのままOUTに出力されることになります。
これがトゥルーバイパスです。

このエフェクトON/OFFの切り替えと連動して、別回路ではLEDに流れる電流をON/OFFしています。

LED(発光ダイオード)の光らせ方。配線方法と抵抗値、注意事項について。

レイアウト

truebypass_led_layout

上記を元にレイアウトしてみたのがこちら。
思った以上にゴチャつきました・・。

スイッチの9つの端子のうち、下2段にある6つがDPDTでのトゥルーバイパス回路のスイッチングになり、上の1段がLEDのON/OFFをコントロールしています。

信号の流れ

この図では、エフェクトON時にはスイッチの中央3つと右3つの端子がショートします。

上から順に見ると、1段目は基盤のGND=電源のマイナス=0VとLED回路のカソードがショート。
LEDが点灯します。

2段目はIN(インプットジャック)とエフェクターのSEND(FX-IN)がショート。
入力信号がエフェクターの基盤回路に送られます。

3段目はOUT(アウトプットジャック)とエフェクターのRETURN(FX-OUT)がショートしているので、基板回路からの出力がアウトプットに出ているということです。

逆にエフェクトOFF時にはスイッチの中央3つと左3つの端子がショート。

上から見ると、1段目は何にも接続されていない左上の端子がGNDとショート。
LEDのカソードも絶縁され、LEDは消灯します。

2段目はエフェクターのSENDがGNDとショート。
エフェクターの基盤回路に入力信号が送られません。

3段目はINがOUTとショートしているため、入力信号がそのまま出力として現れます。

※厳密にはインプットジャック、アウトプットジャックはケースを介してコールドラインがGND(アース)に落ちている必要があります。(たぶん)
ケースに組み込まない場合は、インプットおよびアウトプットジャックの空いている端子をGNDとショートさせておいてください。

エフェクター製作におけるフォンジャック(フォンコネクター)の基本。ステレオ・モノラル・スイッチなど。

-実際に作ってみる
-, ,